自明流殺陣剣術段位

初級(3級~1級)

練習生(3級)・・・

1.木刀を正しく握ることが出来る。

2.正眼・下段・上段・八相・脇構えの基本5型を正しく構える事が出来る。

3.構えを維持したまま摺り足による八方(上下左右斜め)への移動が出来る。

4.木刀・刀を携えた際の約束を理解している。

門下生(2級)・・・

1.基本5型からの攻撃(真向斬り、左右の袈裟、左右の貫胴、左右の突き、左右の逆袈裟)を正しく行える。

2.基本5型からの攻撃を捌くことが出来る。

3.連続技(右袈裟→右貫胴→左袈裟→左貫胴→右突き→左突き→右逆袈裟→左逆袈裟→真向斬り)を正しく再現出来る。

当番(1級)・・・
1.居合の基本型を再現出来る。

2.動きながら、基本の攻撃を繰り出す事が出来る。

3.動きながら、基本の攻撃を捌く事が出来る。


中級(初段~参段)

錬士(初段)・・・

1.抜刀、血振り、納刀の所作を正しく出来る。

2.抜き打ちの技を迅速に3つまで再現出来る。

3.3人、15手までの立ち回りを淀み無く再現出来る。

 

※なお錬士より上級者のみ、稽古へのアルミ刀の持参を許可するものとする。

教士(弐段)・・・

1.座り技、空中技を再現できる。

2.抜き打ちの技を迅速に5つまで再現出来る。

3.5人、30手までの立ち回りを淀み無く再現出来る。

範士(参段)・・・

1.上位の型を淀み無く再現出来る。

2.抜き打ちの技を10まで会得している。

3.10人、60手迄の立ち回りを淀み無く再現出来る。


上級(免許~)

免許・・・

1.剣気を放ち、空間を支配することが出来る。

2.小太刀、逆手、片手、二刀、無手を用いた立ち回りを淀み無く再現出来る。

3.殺陣、立ち回りの一定の知識と経験を有し、概念を理解し、状況に合った手を付けることが出来る。

師範代・・・

常に高みを志し、生涯修行と定める自明流において、師範代より上の位の基準を敢えて決めず、空席とする。

師範・・・

 


※以上のとおり、精進の目安として階級、段位を定めるが、これは単純に剣士としての腕前、力量の上下を表すものでは無い。

※自明流では以上の剣技にまつわる目安の他に、剣舞、ダンス、演技力といった総合的な技量を伸ばすことも目的としている。

What's New

ここには全ページに

共通の項目が表示されます。

 

<利用例>

What's New!

 

<利用例>

お問合わせはこちらから